顔面神経麻痺でお困りの方へ

あなたはこんなお悩みを抱えていませんか?

  • 突然、顔の片側の感覚が鈍くなった
  • 笑うと片側だけ口角が上がらない
  • 食べ物の味がわからない
  • 寝てる時も目が閉じられない
  • 薬を飲んでいるがあまり改善しない

もう悩まなくて大丈夫です!当院独自の施術で、その悩みから解放します。

当院で考える顔面神経麻痺の原因

顔面神経麻痺の本当の原因を探していくと、最終的にはホルモンバランスや内臓の乱れにたどり着きます。

いわゆる自律神経の乱れです。

自律神経とは、自分の意思とは関係なく、刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしている神経のこと。

例えば内臓や感覚器官の働き、血液・リンパ液の循環、呼吸、体温調節など、ほぼ全ての生理的な機能を管理しています。

ストレスや内臓の疲労により自律神経のバランスが乱れ、顔面神経麻痺が起こります。

また自律神経の乱れが原因で身体のバランスが悪くなり背骨が歪んだりもします。

顔面神経麻痺の症状

顔面神経麻痺が起こると、顔面の筋肉をコントロールする神経が圧迫されてしまい、筋肉がコントロールできなくなってしまいます。

そのため、顔の片側だけ突然麻痺の症状が起こり、目を閉じられなくなったり表情筋が使えずに顔の表情が作れなくなったり、また口の周囲の筋肉がコントロールできず口元からよだれが垂れるなどの症状が起こります。

麻痺している側に味覚障害が起こることもあり、目をぱっちり開けることもしっかり閉じることも難しくなり、眠る時でも目を閉じることができずにドライアイの症状も起こります。

顔面神経麻痺の原因

顔面神経麻痺にはいろいろな原因があると言われていますが、男性も女性もはっきりと特定することは難しい病気です。

考えられる原因としては、アレルギー反応やウィルス感染、局所的な浮腫みによって脳の神経管が圧迫されて顔面神経を麻痺させてしまうということがあげられますが、その他にも寒冷曝露やストレスなどが原因で起こることもあります。

なかでもウィルス感染が顔面神経麻痺を引き起こすケースは多く、口唇ヘルペスなどヘルペスウイルスに感染した経験がある人が、ある日突然顔面神経麻痺を発症するということがあります。

該当する人は注意したほうが良いでしょう。また、脳内にある小さな腫瘍が神経管を圧迫し、それが顔面神経麻痺の原因となってしまうこともあるので要注意です。

 

 

 

 

 

 

顔面神経麻痺の一般的な対処法

  • ステロイド剤
  • ビタミン剤
  • 抗ウイルス剤

麻痺の程度が強い場合には入院治療が必要になりますが、一般的には外来での治療をなります。治療にはステロイド剤が使われることが多く、患者さんが糖尿病や持病を持っている場合などにはリスクを考えながら、代替としてビタミンEやビタミンBなど神経機能の修復作用がある成分を使った治療を受けることもできます。

また、ヘルペス感染の疑いがない場合でも、抗ウイルス薬を使うことで症状が改善できることがあるので、そうした治療の選択肢もあります。

施術の違いがあるから選ばれる!当院の3つのポイント

  1. 内臓の調整
  2. 骨格の調整
  3. 神経の調整

内臓の調整

〇乱れた食生活やストレスにより内臓が疲労すると全身に様々な悪影響を与えます。

例えば冷たい飲み物を飲み過ぎて胃が冷えて疲労すると、胃の裏にある筋肉まで硬くなり腰痛になります。

また腎臓が疲労するとむくみや冷えが起こります。

このように内臓の疲労は様々な症状を引き起こす事となるので当院では内臓の施術も行います。

骨格の調整

〇ストレスが過剰にかかると自律神経が乱れ脳も疲労します。

脳が疲労すると頭の骨も硬くなり血液やリンパの流れが悪くなります。

当院では骨格の調整を行う事により自律神経を安定させます。

神経の調整

〇整体といったら骨や筋肉にアプローチするのが一般的ですが、当院では神経にもアプローチした整体を行います。

痛みは神経に伝達異常も原因のことがあります。

この神経の伝達異常を正す事により整骨院や整形外科でなかなか改善しない症状を改善することが可能なんです!

 

神経の伝達異常を改善する事により今まで使えていなかった筋肉が使えるようになり筋肉の負担が減ります

メールでのご予約はコチラ

LINEで予約する

なぜ?多くの院の中から当院が選ばれるのか?5つの理由

アスリートからも支持される経験と技術

当院には、アスリートやスポーツ愛好家が多くご来院いただいております。
お名前等はお控えさせていただきますが、オペラ歌手・声楽家・プロ野球選手・Jリーガー・大相撲(関取)・オリンピックメダリスト・ボクシング世界王者・プロ格闘家・空手世界王者・プロレスラー・バレリーナ・バスケットボール選手・プロゴルファー・実業団ランナー・ダンサーの方などの辛い症状を改善へと導いてきました。

カラダを資本とするアスリートのみなさんが当院を頼りにしてくれる施術院であることを嬉しく思っております。

小さなお子さんからご高齢の方まで、年齢制限なく全年齢を診療いたします。

その方に合わせた「優しい鍼」で施術するから安心!

あなたには、こんな気持ちはありませんか?

鍼って痛そうだな…苦手だな…怖いな…と思っている方も多いかもしれません。当院の鍼(針)は中国の鍼(はり)とは違い、細さや長さなどのさまざまな種類を取り揃えています。患者さまの骨格、筋肉の量、筋肉の質、症状、コンディション(体調等)などに合うよう、見比べてから使いわけを行い施術を行いますので痛くありません。また施術の効果を最大限に高めるために、トルマリン、温熱機器、冷罨法、ホットパックなどで温めながら施術を行ったり、お灸や微弱電流、低周波電気等による低周波の刺激を与えることもあります。「痛いのが苦手…」「ちょっと怖いな…」などと少しでも不安な事は何でも遠慮なさらずにお気軽にお伝えくださいね。

安心して施術を受けていただけるように努めています。

全国で技術を磨いてきたから結果が出せる

多くの鍼灸院・整骨院・整体院では1つの技術を学び、その技術で施術を行います。

言うなれば、1つの技術しかもたないために対応できない症状も存在するのです。

しかし、当院は違います!

院長自らが全国へ赴き、良いと言われる技術は習得してきました。

そのため、その方の症状・体質・骨格に合った最速で最善の施術をご提供することができます。

 

 

 

 

スポーツのパフォーマンスまでアップ!スポーツ障害の改善も得意!

プロのアスリートや有名人御用達の先生から、超一流の指圧やスポーツマッサージ・スポーツ障害の鍼(針)を学んできた経験をいかして、関節調整、オリジナルの運動鍼とスポーツマッサージなどを行っています。さまざまな運動器系の疾患にも効果が高く、腰痛、膝痛、首、肩こり、頭痛などの慢性的な症状はもちろんのこと、むち打ち、ぎっくり腰、ぎっくり背中、肉離れ、捻挫、腱鞘炎や様々なスポーツ障害(テニス肘、野球肩・野球肘、ゴルフ肘、オスグッド病、靭帯損傷、腸脛靭帯炎、足底腱膜炎、アキレス腱炎)などの急性の症状にも対応できます。最高のコンディションでスポーツ(大会)に挑めるため、プロからアマチュア、スポーツ愛好家までのアスリートが多く来院しています!

関節や筋肉だけではなく、内臓の症状も改善していきます

当院の施術は運動器系の痛みや不調、損傷や筋肉、関節の症状だけではなく、内臓の疾患《胃腸、肝機能、膵臓機能、脾臓機能、胆のう機能、心臓機能、肺機能、腎機能など》、過活動膀胱、前立腺肥大症、膀胱炎、頻尿症、婦人科疾患《更年期障害、生理痛、生理不順、不妊症》、小児《夜泣き、チック症など》、自律神経失調症、起立性調節障害、うつ病なども改善できます。特にホルモンのバランスを崩す思春期の方、また更年期症状が起きている方、仕事等でストレスが溜まった方は自律神経が乱れさまざまな症状を訴え、近年当院に訪れることが多くなっています。「予防も兼ねて施術をしてもらいた」「私の症状も改善するのかな?」と思った方は、一度お気軽にご相談ください

推薦!全国のトップアスリートや医師からも推薦をいただいています

原 辰徳 さま

  • 鹿児島に髙田先生有り!

『鹿児島に高田先生有り!』

追手風 直樹さま

『くうてい鍼灸・整骨院の髙田先生はたくさんのご来院者様を笑顔に導いた実績が豊富です。』

整形外科医 今給黎 尚典 医師

髙田先生は地域医療の発展に貢献し施術業界をリードしてくれると期待しています。』

スポーツドクター 萩原 浩 医師

『髙田先生はジュニア世代からアスリートまで身体の不調を整えてくれる治療院、そして治療家であると思っています。』

メディア掲載されました!多くの空手道雑誌でも取り上げられています

有名雑誌、月刊空手道、フルコンタクトKARATEマガジンなど武道雑誌(全国紙)などで、治療家としてコラムを連載しています。

院長髙田は、国際大会や全日本大会で優勝した実績があり、(財)日本体育協会から優秀スポーツ選手賞を受賞されています。

からだの事を熟知したプロフェッショナルから細かく診て頂けます。

  • 月刊空手道
  • フルコンタクト KARATEマガジン
  • 月刊空手道
  • フルコンタクトKARATEマガジン
  • フルコンタクトKARATEマガジン
  • フルコンタクトKARATEマガジン

これまで国体日本一になったチーム、プロ野球選手をはじめ、ラ・サール学園・慶応義塾大学にて講師・アスレティックトレーナーとして、常に結果が求められるアスリートをサポートしてきた経験から、怪我の予防、フィジカル強化、ケアとトレーニングを融合させた施術を確立する。重力や加齢による関節の変形や運動の不足による筋力の低下など、施術(ケア)だけでは改善しないさまざまな症状に対して、セルフエクササイズ、姿勢矯正やトレーニング指導なども同時に行っています。高校・大学・社会人スポーツチームサポートなどに携わり、定期的に試合や練習に帯同して怪我の評価や予防、強化、初期の対応、復帰までのトレーニング、リハビリの指導、鍼・整体マッサージ施術やストレッチ動作によるコンディショニングにて選手のサポートを行っています

*個人向けのパーソナルトレーニング、メンタル強化訓練、パフォーマンス向上・怪我の予防・帯同・治療等も行っていますので、お気軽にご相談ください。

◆院長高田は空手の国際大会で金メダルを獲得しています。空手の個人・団体指導も行っていますので希望者はお問い合わせください。

 

【活動内容】
• 各種競技大会において、プレー中などの怪我の処置・予防・コンディショニング調整・パフォーマンス向上・フィジカル強化

• 専属帯同チームのプレー中の怪我の処置・コンディショニング・栄養管理
• 高校・大学・社会人活動に参加し、メンタル強化、スポーツの心理学、ストレッチやトレーニングの重要性の講習会
• 幼稚園・保育園での子供の怪我・予防、走り方、歩き方についての講演会
• 小学校の体操教室での講演会など

メールでのご予約はコチラ

LINEで予約する

  • このエントリーをはてなブックマークに追加